化学畳
化学畳のご紹介
- 畳商400年の老舗が開発した化学畳 -
畳はどれも同じだと考えていませんか?
化学畳の特徴
化学畳のしくみ
化学畳は、独自の加工技術により、開発・製造された100%化学繊維畳(タタミ)です。
食品包装にも使用するポリプロピレン樹脂で作られた畳表と、ノンホルムアルデヒド材料で構成した畳床による高い安全性と、メンテナンス特性を提供する高品質な、次世代畳です。
- 外観性
- 自然の風合い
- 防湿・防災
- 日本防災協会適合品、タバコの火にも修理可能、ダニ・カビが繁殖しない
- 安全性
- 食用ポリプロレピンを使用
- 耐久性
- 畳表が毛羽立たない
- メンテナンス
- 吸水性がなく、水拭きも可能
- 経済性
- 変色しない
- バリエーション
- 耐久畳・透水畳・耐圧畳・タタミカーペット・準耐水畳
循環型衛生畳・ひのき畳、そして『遠赤外線暖房畳』
『超軽量タタミ』

特性
- 抜群の耐久性(変色なし)、耐水性、防汚性
- 軽量化しても反らない強度を確保
- オールPP(ポリプロピレン製)でダニ・カビの栄養源を100%CUT
- 環境にやさしい全てリサイクル可能な素材を使用
- 更に、防災・防水性能をプラス!もしもの時も安心
用途
- 模様替え(畳⇔フローリング、絨毯等)を前提とした大広間等に!
- 特に、リバーシブル畳にも最適!
- 女性でも敷き込み楽っくラク!
- 公共施設での各種イベント用に!
- 災害時避難所にも流用可能!
構造
畳縁も、防災畳縁シリーズを使用!製品比較
化学畳 | 天然いぐさ畳 | |
---|---|---|
長期間に渡り変色しません | 色調 | 1か月程度で黄色に変色します |
ダニの餌になるものやカビの繁殖に繋がる養分が無いので発生しづらい | ダニ・カビ | いぐさ自体がダニの餌となり、カビの栄養分も豊富で湿気と適度な温度でダニ・カビが大量発生 |
こぼした液体も簡単に拭取れます 洗剤による拭き掃除も可能です |
汚れ | こぼした液体が中に染み込み跡や匂いが残ります。いぐさは水分を嫌うので雑巾がけは厳禁 |
溶けて穴が開きますが、修理可能 日本防災協会適合品 |
毛羽立ち | しばらくすると毛羽立ち、くずが出ます |
製品紹介
PP耐水畳
PP透水畳
PPうす畳
PPおき畳
PP耐圧畳
PP化学畳
PP暖房畳
施工事例
本願寺津村別院様に畳暖房を設置しました
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
やまとの湯 平野店
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
千葉ニュータウン公団マンション N様邸
Before
![]() |
After
![]() |
Before
![]() |
After
![]() |