地ビール醸造機械
フォワードは、地域振興に役立つ手法として、地ビールづくりの提案・普及活動を行ってまいりました。各地域の特色を活かしたビールづくりのノウハウと、地ビール醸造機械の導入を実施し、現在、テーマパークを中心に全国21カ所でお楽しみいただいております。
「パブ・ブルワリー」という言葉をご存知ですか。自家醸造したビールをその附随するパブやレストラン内で食事と共に提供する比較的小規模の醸造所のことです。ビール醸造設備機器の製造と直営及びFCのパブ・ブルワリーをドイツに展開するヨハン・アルブレヒト社。自家製作のビールプラントでパブ・ブルワリーの展開をすることで、ユーザーとして経験をもとに、常に最善の醸造システムを提供しています。このハード&ソフトをもとにビールづくりは全く素人のお客様でも、地域の嗜好に即した地ビール醸造・運営のAtoZまでをご提供します。しかし、おいしいビールは技術だけではできません。人の手が加わってこそホップやモルトがビールとなるのです。
私共がご提供するもの、それはビール醸造への情熱そのものです。

小綺麗なパブ・ブルワリーの片隅に鎮座する、赤銅色に光を放つビールプラントの炉。それだけでおいしいビールを楽しむ心の準備が整うような存在感があります。プラントそのものを店舗のシンボルとして魅せる。大規模オートメーションプランには真似できない小規模醸造ならではの最高のデモンストレーションです。

単なるプラント機器メーカーでなく、自らパブ・ブルワリ-をドイツに7店舗擁するアルブレヒト社だから、お客様がお求めになるテイストを再現するレシピにそって、厳選された原材料をすべてドイツを始めヨーロッパから直輸入。醸造設備も原材料も本場ドイツの製法を再現します。

店舗空間のデザインも大切なおいしさづくりの要素です。ドイツのパブ・ブルワリーイメージをそのまま再現するインテリアの企画から外装の演出までお任せいただけます。ドイツでの店舗展開の経験から蓄積された豊かなノウハウより、おいしいビールをおいしく楽しむ空間づくりもご協力できます。

豊かな泡の下で飲まれるのを心待ちに待つかのようなビール。細かな水滴が表面にびっしりついたジョッキ、そしてボトル。おいしくビールを楽しめるようにグラスの厚み、重さ、ハンドルの形状など入念にデザインされたメイド・イン・ジャーマニ-の什器。お客様のオリジナル・ロゴを刻んで納品します。

ドイツ料理といえばソーセージやザワ-クラフトが有名です。ひとくちにソーセージといえどもその種類は星の数ほどありその調理法やレシピもまだまだ日本では知られていません。ビールの味をさらに引き立てる、ドイツの家庭料理からおもてなし料理まで、本場ドイツの味覚もご紹介します。

弊社ヨハン・アルブレヒト社は、直営パブ部門と、ハード機器を担当する製造部門よりなる、全従業員約300名、製造部門だけでは、40名余りと、比較的小規模な有限会社です。弊社の経営理念と致しましては、ハード面では自社製作醸造設備にて直営のパブ・ブルワリーを展開する事により、設備のユーザーの立場に立ち、常に最善の機器を市場に提供する事にあり、ソフト面に於いては、これらの直営及びフランチャイズ合計7店のパブ・ブルワリーを、北ドイツのベルリン、ハンブルグからルール地方のデュッセルドルフ、バイエルン地方のレーゲンスブルグ、そしてドイツ南端のコンスタンツとドイツ国内でも嗜好が種々異なる地域に所有する事より、あらゆる地域性にそくした地ビールを開発し、それぞれの地域住民に大好評で受け入れられているという実績を背景としたノウハウを顧客に提供する事にあります。 弊社の機器は、この基本理念に基づき、あくまでも地ビールの本質である、<手作り>をモットーとしている為、出来る限り醸造技術者の心意気と技量がビール作りに反映できる事を目指した装置となっております。この事は、仕込ユニット段階における醸造作業が、すべて手動の弁操作になっている事、発酵時の灰汁抜きの重要性を考慮し、開放型となっている事等、大メーカーのできない本当の意味での地ビール醸造が可能な仕様にてお届けすると同時に、ビール醸造のAからZまで、お客様に十二分に納得して頂ける形でご提供できるシステムを採用させて頂いております。
1996年 | 2月 | 協同商事様(埼玉県川越市、小江戸ブルワリー) |
5月 | (株)ファーム様(愛媛県西条市、石鎚芸術村 150kl) | |
6月 | 笹野酒造様(兵庫県淡路島、淡路ホーフ・ブロイ200kl) | |
1997年 | 1月 | (株)ファーム様(岡山県吉井町、農場公園クローネンベルグ150kl) |
2月 | ・三洋電気貿易様(滋賀県日野町、ブルーメの丘150kl) ・(株)ファーム様(群馬県宮城村、農場公園クローネンベルグ150kl) | |
4月 | ゆざわ街おこし(株)様(新潟県湯沢町) | |
5月 | 協同商事様、2号機 (埼玉県、川越市 3000kl) | |
7月 | (株)あくら様(秋田市街 200kl) | |
1998年 | 4月 | 京都府第3セクター(京都府弥栄町丹後あじわいの郷100kl) |
5月 | (株)ファーム様(愛媛県大洲市、エルンテ大洲100kl) | |
7月 | (株)ファーム様(長崎市四杖町長崎いこいの郷100kl) | |
12月 | (株)Mycal様(青森県弘前市) | |
1999年 | 1月 | (株)Mycal様(北海道小樽市) |
2月 | 日光ビール(株)様 (栃木県日光市200kl) | |
3月 | 長野県農業公園チロルの森様 (長野県塩尻市150kl) | |
4月 | ・(株)協同商事様(宮城県鳴子町) ・JA播磨様(兵庫県一宮町) ・(株)協同商事様(長崎県福江島三井楽町) | |
8月 | (株)Mycal様(神奈川県横浜市) | |
12月 | (株)飛石機械産業様(兵庫県山崎町) | |
2000年 | 2月 | (株)ファーム様(島根県斐川町イリスの丘) |
8月 | (株)ファーム様 (兵庫県神崎町) | |
2002年 | 7月 | (株)ファーム様 (大阪府堺市) |